24ヶ月点検後、必要事項を点検整備記録簿に記入する

軽自動車に限らず、車には”点検整備記録簿”というものが備え付けられています。
メンテナンスノートや整備手帳といったりもします。車検証と一緒に保管されているのが一般的なので、一度確認してみてください。
”点検整備記録簿”ですが、12ヶ月、24ヶ月ごとに点検整備箇所がチェックシートになって綴ってあります。
要は記載されてあるチェック項目を点検していき、必要に応じて整備していくという作業です。
タイヤをはずさなければいけない作業もあり、工具をさわったことのない人には、難しいかもしれません。
参考までに、チェック項目を記載しておきます。
点検整備記録簿のチェック項目
| エンジンルームの点検項目 | |
| パワーステアリング | ベルトの緩み、損傷 |
| 取り付けの緩み | |
| オイルの漏れ、量 | |
| 点火装置 | スパークプラグの状態 |
| 点火時期 | |
| ディストリビュータのキャップの状態 | |
| バッテリ・電気配線 | ターミナル部の緩み、腐食 |
| 電気配線の接続部の緩み、損傷 | |
| エンジン | 排気ガスの状態 |
| エアクリーナエレメントの汚れ、詰まり | |
| 冷却装置 | ファンベルトの緩み、損傷 |
| 冷却水の漏れ | |
| 燃料装置 | 燃料漏れ |
| リンク機構の状態 | |
| スロットルバルブ・チョークバルブの作動 | |
| 公害発散防止装置等 | メターリング・バルブの状態 |
| ブローバイ・ガス還元装置の配管の損傷 | |
| 燃料蒸発ガス排出抑止装置の配管等の損傷 | |
| チャコール・キャニスタの詰まり、損傷 | |
| 燃料蒸発ガス排出抑止装置のチェック・バルブの機能 | |
| 触媒反応方式等の排出ガス減少装置の 取付けの緩み、損傷 | |
| 二次空気供給装置の機能 | |
| 排気ガス再循環装置の機能 | |
| 減速時排気ガス減少装置の機能 | |
| 一酸化炭素等発散防止装置の 配管の損傷、取付状態 | |
| 室内の点検項目 | |
| ハンドル | 操作具合 |
| 遊び、がた | |
| ブレーキ・ペダル | 操作具合 |
| 遊び | |
| 踏み込んだときの床板とのすき間 | |
| ブレーキのきき具合 | |
| パーキング・ブレーキ・レバー(ペダル) | |
| 引きしろ(踏みしろ) | |
| パーキング・ブレーキのきき具合 | |
| クラッチ・ペダル | 遊び |
| 切れたときの床板とのすき間 | |
| 足回りの点検項目 | |
| ブレーキ | マスターシリンダー、ホイルシリンダー ディスクキャリパーの機能、摩擦、損傷 |
| マスターシリンダー、ホイルシリンダー ディスクキャリパーの液漏れ |
|
| ドラムとライニングのすき間 | |
| シューの摺動部分、ライニングの磨耗 | |
| ドラムの磨耗、損傷 | |
| ディスクとパットのすき間 | |
| パットの磨耗 | |
| ディスクの磨耗と損傷 | |
| タイヤ | 溝の深さ、異常な磨耗 |
| ホイール | ボルトの緩み |
| ナットの緩み | |
| ベアリングのがた | |
| サスペンション | 連結部の緩み |
| 連結部のがた | |
| 連結部の損傷 | |
| ショックアブソーバー | 損傷 |
| オイル漏れ | |
| 下回り点検項目 | |
| エンジンオイル | 漏れ、汚れ |
| ステアリングの ロッド・アーム類 |
ボール・ジョイントのダストブーツの亀裂、損傷 |
| プロペラ・シャフト ドライブ・シャフト |
ドライブ・シャフトのユニバーサルジョイント部の ダスト・ブーツの亀裂、損傷 |
| ブレーキ・ホース パイプ |
漏れ、損傷、取付状態 |
| エグゾースト・パイプ マフラー |
マフラーの機能 |
| 外回り点検項目 | |
| フレーム、ボデー | 緩み、損傷 |
以上のようなチェック項目があります。
専門的な言葉が多く出てくるので、はじめての方はチンプンカンプンだと思いますが、ほとんどが見たり触ったりで判断できるものです。
適正な車検費用はいくらなのか?複数の車検業者の料金を比較すると安い車検を見つけることができます!
- 1位.
EPARK車検
- 最近急成長をしているのが
EPARK車検です。全国の車検業者から一括見積がとれるだけでなく、整備付き車検の車検基本料が最大81%OFF!というオリジナル特典があります。
- 2位.
ホリデー車検
- 車検といえば
ホリデー車検が有名です!ガソリンスタンド車検は整備面で不安な方も多いはずです。きちんと利用者に整備箇所や方法を説明してから実際の整備に入りますので、
ホリデー車検は安心かつ車検費用がとてもリーズナブルなコスパのいい車検方法です。
- 3位.カーセンサー
車検 - 車検見積もりサイトは、カーセンサー
の車検見積もりサイトが有名です!ガソリンスタンドや車検専門店を中心に住所の近くから検索することができます! - 参考:車種別車検費用の目安・車検費用の内訳と相場・車検が受けられる期間
おすすめの中古車検索サービス
最近の軽自動車は車体価格が普通車並みに高くなっていますので、保証付きの優良中古車を選ぶ方が増えています。
新車を検討している方も、比較のために1度は中古車見積もりをとっておくことをお勧めいたします(^^)※氏名・電話番号は必ず正しいものを入力しましょう!
おすすめの車査定サービス
車を購入するお店でそのまま車を「下取り」にだすと、下取り価格を高くする代わりに値引額を下げられますので結局損をします。
軽自動車を最も高く売るためには、複数の買取業者に見積もりをとって買取価格を比較することが大切です!
同カテゴリ「ユーザーの流れ」一覧です。
- 24ヶ月点検と点検整備記録簿に記入する。 ← 現在のページ
- 車検に必要な書類を準備する。 ← 次のページ
- 車検場(軽自動車検査協会)に予約する
- 車検場に行って受付をする
- 検査ラインで検査を受ける
- 無事車検合格!
